近赤外線の肌への影響は?近赤外線カットもできるUVクリーム7選
「紫外線は美容の大敵」というのは、超有名ですよね。
ですが、近年、「紫外線」だけでなく、太陽光に含まれる「近赤外線」も肌老化の原因になると言われているのをご存知でしょうか?
そこで、このページでは、
- 太陽光に含まれる近赤外線とは?
- お肌にどのような悪影響を与えるのか?
- 「近赤外線」もカットできるおすすめの日焼け止めクリームランキング
をご紹介していきます。
あなたも早速今日から「近赤外線対策」を始めましょう!
■目次
近赤外線とは
地上に到達する太陽光は大きく
- 紫外線
- 可視光線
- 赤外線
に分けられます。
それぞれの特徴を表にまとめてみました。
※携帯の方は横にスクロールしてください。
紫外線 | ・エネルギーが強く、人体への影響が多い。 |
・地上に届く太陽光線の5~6%程度を占める。 | |
・目には見えない。 | |
可視光線 | ・エネルギーの強さにより、紫・青・緑・黄・橙・赤と色ごとの波長に分類される。 |
・紫外線と可視光線の境界に、強いエネルギーを持つ「ブルーライト」がある。 | |
・目に見える光。 | |
・地上に届く太陽光線の52%程度を占める。 | |
赤外線 | ・紫外線や可視光線に比べ、エネルギーは弱いが、遠くまで届く性質がある。 |
・地上に届く太陽光線の42%程度を占める。 | |
・目には見えない。 |
この「赤外線」の中で可視光線に遠いものが「遠赤外線」、近いものが今回のテーマである「近赤外線」に分類されます。
参照元:絵とデータで読む太陽紫外線【太陽紫外線|国立環境研究所 地球環境研究センター】
近赤外線の肌への影響は?
前述の表の通り、近赤外線は、紫外線より降り注ぐ量は多いものの、エネルギー自体は弱いです。
では、近赤外線はお肌にどのような悪影響を与えるのでしょうか?
肌の奥深くにダメージを与える
「紫外線」が、肌の浅い部分にダメージを与えるのに対して、「近赤外線」は皮膚の奥深くに浸透してしまうため、コラーゲンや、皮膚の土台となる「皮下組織」にダメージを与えます。
皮膚の奥深くにダメージが加わると、深いシワやたるみなどの肌老化の原因になってしまうんです。
近赤外線の「遠くまで届く」という性質が非常に厄介なのですね。
「紫外線」ばかりに注目しがちですが、美容を気にする方は特に「近赤外線」への対応もしっかりとしたいところです!
対策が進んでいない
しかし、「紫外線」に比べて「近赤外線」に関しては、認知度が低く、対策も遅れているのが現状です。
日焼け止めクリームを選ぶ際も「SPF」や「PA」は気にしても、「近赤外線を防いでくれるかどうか」までは気にしていない方が多いのではないでしょうか?
実は私も、以前までは近赤外線の怖さを知らなかったので、日焼け止めを選ぶ際に、近赤外線のカット効果までは気にしていませんでした。
知らないってとっても怖いですね(-_-;)
今まで、近赤外線の怖さを知らなかった方は、今後は日焼け止めクリームを選ぶ際には「近赤外線防止効果」まで是非ともチェックしてほしいなあと思います!
近赤外線防止効果のある日焼け止めクリーム7選
近年、徐々に近赤外線防止効果のある日焼け止めクリームも増えてきましたが、まだまだ数が少ないのが現状です。
そこで、近赤外線防止効果のある日焼け止めクリームのおすすめランキングをまとめてみました!
近赤外線も防止してくれる日焼け止めを選ぶ参考にどうぞ♪
お手頃価格のUVクリームBEST3(税抜2,000円以下)
1位.マキアレイベル「サンプロテクトUVジェル50+」
ブランド:マキアレイベル
商品名:サンプロテクトUVジェル50+
効果:SPF50+ PA++++
税抜価格:2000円/30ml
用途:顔・体
マキアレイベルの「サンプロテクトUVジェル50+」は、口コミでも肌荒れしないと、人気の高い商品です。
ジェルタイプなので、使用感もとっても軽く、だけど紫外線はしっかり、しかも長時間カットしてくれます。
もちろん、シワ・たるみの元凶となる「近赤外線」もしっかりカットしてくれますよ。
サラッとしたつけ心地を好む方におすすめの日焼け止めクリームです!
公式サイトの定期便を利用するともう少しリーズナブルに購入できるようですよ。
2位.オルビス「サンスクリーン(R)オンフェイス」
ブランド:オルビス
商品名:サンスクリーン(R)オンフェイス
効果:SPF34 PA+++
税抜価格:960円/35g(クリームタイプ) 960円/28g(ローションタイプ)
用途:顔(化粧下地可)
とにかくコスパを重視したい方におすすめなのが、オルビス「サンスクリーン(R)オンフェイス」。
1000円前後で近赤外線もカットできちゃうなんて、とってもありがたいですよね!
化粧下地としても使えるので、値段の割にとても優秀な商品です。
保湿重視の「クリームタイプ」とサラッと感重視の「ローションタイプ」があり、お好みに合わせて選ぶことができますよ♪
3位.アテニア「陽断UV50フェイスプロテクトクリーム」
ブランド:アテニア
商品名:陽断UV50フェイスプロテクトクリーム
効果:SPF50+ PA++++
税抜価格:1,600円/30g
用途:顔(化粧下地可)
その他:ウォータープルーフ処方
高品質でリーズナブルな価格が魅力的な「アテニア」から発売されているUVクリームもおすすめです。
口コミでは「値段の割に肌馴染みがよく、保湿力が高い」と評判が良いようです。
塗り方には多少コツが必要なようですが、体温で溶かす様に馴染ませながら伸ばすと、伸び良く馴染みやすいそうですよ!
品質にもこだわりたい方向けのUVクリームBEST3(税抜3,000~5,000円)
1位.リソウコーポレーション「リペアUVクリーム」
ブランド:リソウコーポレーション
商品名:リペアUVクリーム
効果:SPF30 PA++
税抜価格:4,000円/40ml
用途:顔(化粧下地可)
紫外線カット・美容効果・肌への優しさ全てが実現されているのが、リソウコーポレーションの「リペアUVクリーム」。
「紫外線・近赤外線」だけでなく「ブルーライト」もカットしてくれる優れものです。
石油由来の合成シリコン等を配合しない、天然由来の日焼け止めクリームなので肌負担が少ないのが非常に魅力的。
「コメ発酵生命体®」「ビタミンC生命体®」の配合により、メイクのダメージも軽減してくれますよ。
化粧下地として使えるため、日焼け止めと下地を一度に済ませたい方におすすめです。
「アンチエイジングコスメブランド」として人気が高い「リソウコーポレーション」の商品であるという点も、安心感がありますね。
2位.ナチュラグラッセ「UVプロテクションベースN」
ブランド:ナチュラグラッセ
商品名:UVプロテクションベースN
効果:SPF50+ PA+++
税抜価格:3,200円/30ml
用途:顔(化粧下地可)
ナチュラルコスメ派の方に人気が高いのが「ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN」です。
ナチュラグラッセの商品は、100%天然由来成分を使用していて、
- 石油系界面活性剤
- 鉱物油
- タール系色素
- 合成香料
- パラベン
- シリコン
- 紫外線吸収剤
不使用です。
また、肌にやさしいだけでなく、つけ心地や発色にもこだわりがあるため、くすみや色ムラのない、自然なトーンアップを叶えてくれますよ。
紫外線・近赤外線はもちろん、ブルーライトカット効果もあります。
程よい香りに、癒やされる方も多いようですよ。
3位.ドクターシーラボ「UV&WHITEモイスチャーミルク50+」
ブランド:ドクターシーラボ
商品名:UV&WHITEモイスチャーミルク50+
効果:SPF50+ PA++++
税抜価格:3,500円/60ml
用途:顔・体(化粧下地可)
毛穴が気になる方ににおすすめなのがドクターシーラボUV&WHITE モイスチャーミルク50+。
こちらも紫外線、近赤外線はもちろん、ブルーライトもカットしてくれる商品です。
ネット型の伸縮性ポリマーが、肌表面にフィットし、凹凸や毛穴をカバーしてくれるため、肌悩みをカバーしつつUVケアをしたい方には最適です。
ウォータープルーフタイプなので、日差し強い日のレジャーやスポーツシーンにもオススメですよ。
大容量なのも嬉しいですね!
とことんこだわり抜きたい方におすすめのUVクリーム
ブランド:ポーラ
商品名:B.Aプロテクター
効果:SPF50 PA++++
税抜価格:11,000円/45g
用途:顔
美容のために、とことんこだわりたいなら、ポーラ「B.Aプロテクター」がおすすめです。
B.Aは、ポーラの最高峰のエイジングケアブランド。
濃厚なクリームが肌に密着し、スキンケアをしながら、紫外線や近赤外線によるダメージから肌を守ってくれます。
お値段は確かに高いですが、多数のベストコスメを受賞をしていることからも、実力が確かなことが伺えますよね。
一度使うと手放せなくなるようで、リピーターも非常に多く、満足度の高い商品です。
自分へのご褒美として・自分への投資におすすめの日焼け止めクリームです。
まとめ
この先、何年も若々しさを保ちたいなら、近赤外線への対応も不可欠です。
近赤外線が肌に及ぼす悪影響をきちんと理解し、対策を練ってくださいね!
近赤外線もしっかり防いでくれる日傘を利用するのも一つの方法ですよ♪