完全遮光の日傘「芦屋ロサブラン」をレビュー【口コミ、評判】
完全遮光で人気の日傘ブランドと言えば、「サンバリア100」と「芦屋ロサブラン」。
どちらも口コミ・評判で人気なものの、価格が高めなので「日傘に1万円も出すのはなぁ〜」としばらくためらっていたのですが、2019年、思い切って購入してみました!
どちらを購入するか比較検討した末、私が選んだのは「芦屋ロサブラン」の日傘です。
私が、「サンバリア100」ではなく「芦屋ロサブラン」を選んだ理由や、実際に購入した感想などをお伝えしていきますので、日傘選びの参考にどうぞ♪
■目次
そもそも遮光の日傘とは?
太陽光そのものをカットしてくれる
日傘売り場で近年「遮光」という文字をよく見かけますが、「UVカットと何が違うの?どっちが効果があるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
「UVカット」が紫外線をカットするのに対し、「遮光」は、太陽光をカットしてくれます。
太陽光そのものをカットしてくれるため、一般的な日傘に比べて涼しく感じるというメリットもありますよ。
お肌の敵は紫外線だけではない
特に、美容にこだわる方は、「一般的なUVカットの日傘」ではなく「完全遮光の日傘」を選んだほうが良いでしょう。
太陽光に含まれる「紫外線」は美容の大敵だとご存知の方が多いと思いますが、最近では、太陽光線に含まれる「近赤外線」も肌の老化を招くと注目されているのをご存知でしょうか?
アンチエイジングを志すのであれば、「紫外線」のみならず、「近赤外線」をも遮ってくれる「遮光傘」を使用したほうがより安心なのです。
参照元:近赤外線は老化の暴走を招く【美と若さの新常識|NHK】
近赤外線に効果的な日焼け止めクリームもある
まだ数は少ないのですが、最近では「近赤外線」も防いでくれる日焼け止めクリームも販売されるようになってきました!
余裕がある方は、この先何十年後かの肌のことを考え、日焼け止めにもこだわることをおすすめします!
⇒ 近赤外線カット効果のある日焼け止めクリームのおすすめランキングはこちら
完全遮光(遮光率100%)の凄さ
遮光傘の遮光率は99%以上
遮光にも様々なレベルがありますが、基本的には遮光率が99%以上ある生地を使用した傘でないと「遮光傘」と唄うことは出来ません。
また「遮光傘」と表示されている商品は、原則、UVカットも99%以上あると思って頂いてOKだと思います。
遮光率99%と100%の違い
大抵の方は、「遮光率が99%と書かれていればほぼ安心だ!」と感じるのではないでしょうか?
だけど、実際には、遮光率99%の日傘と完全遮光の日傘とでは、光の透け方が全然違うんですよ。
実際に試してみたので見比べてみてください!
こちらは、通常のUVカットの日傘(何年か前に購入)↓↓↓
こちらは遮光率99%と書かれていて購入した日傘(何年か前に購入)↓↓↓
こちらが今回購入した芦屋ロサブランの完全遮光日傘↓↓↓
もちろん経年劣化もあると思いますが、光の透け方が全く違うのがおわかりになるでしょうか?
実は私も、今回芦屋ロサブランの日傘を購入するまでは「そうは言っても、日光の透け具合なんてたいして変わんないでしょ~」と思っていました。
だけど、今回、芦屋ロサブランの日傘を購入してみて、その差に驚きました!!
芦屋ロサブランの回し者というわけではないのですが(笑)人気がある理由がわかりましたよ♪
「サンバリア100」VS「芦屋ロサブラン」比較表
完全遮光の日傘で有名なのが「サンバリア100」と「芦屋ロサブラン」ですよね。
どちらも高級ですし、口コミでも評判が良い日傘なので、どっちの日傘を買うか迷っている方も多いでしょう。
私も昨年からずっと悩みに悩んでいたのですが・・・結局、2019年「芦屋ロサブラン」を購入しました!
決め手は「晴雨兼用」だったことと「デザインが好みだったこと」そして「購入のしやすさ」でした(*^^*)。
以下、「サンバリア100」と「芦屋ロサブラン」の主な特徴をまとめてみましたので参考にしてみてください。
サンバリア100 | 芦屋ロサブラン | |
遮光性 | 紫外線、赤外線、可視光線100%カット | 紫外線、赤外線、可視光線100%カット |
持続性 | 生地が破れない限り遮光率100% | 破れない限り遮光率は落ちない |
生地の産地 | 日本製 | 日本製 |
生産国 | 商品によっては中国の自社工場あり | 中国工場 |
内側の色 | 黒 | 黒 |
保証 | 購入後6ヶ月の間、通常使用での故障は無償で修理 | 6か月以内に通常の使用で不具合があった場合は無償修理 |
修理 | 有料修理あり | 有料修理あり |
雨への影響 | 小雨程度の短時間の雨であれば使える | 晴れ雨兼用 |
その他 | 帽子、マスク アームシェード、パーカーなど | 帽子、アームカバー、ストール、サングラスなど ※メンズあり |
購入場所 | 公式サイト | 公式サイト他、アマゾン、楽天など |
デザイン | 売り切れ続出のため、好みのデザインを買うことが困難 | 可愛いデザインが豊富 |
スペック的にはさほど違いがないように見受けられたので、単純に「デザインの豊富さ」「晴雨兼用であること」「購入のしやすさ」で芦屋ロサブランを選びました(*^^*)
ただし、一部口コミでは、「芦屋ロサブランは壊れやすい」といった口コミがあります。
普通に使う分には問題がないような気がしますが、日傘を丁寧に扱う自信がない方は、「サンバリア100」を選んだほうが安心かもしれませんね。
芦屋ロサブランの日傘をレビュー
それでは、実際に届いた芦屋ロサブランの日傘をチェックしてみましょう!
私が今回購入したのは、2段折りたたみサイズ・コンビタイプです!
コレの色違い(ブラック×ベーシュ)です↓↓↓
商品が到着しましたよ♪
三角のダンボールに入って届きました↓↓↓
大きさについて
開封してみると、結構大きい!↓↓↓
普段、三段折りたたみの日傘を使っていたせいか随分とでかく感じます。
今まで使用していた日傘と並べてみるとこんな感じ↓↓↓
芦屋ロサブランでは「3段折りたたみ」も販売されているので、使ってみて気に入ったら次回は3段折りたたみにしよう・・・。
ちなみに、傘を入れる袋は、伸ばす事ができ、折り畳まなくても収納できるようになっていました↓↓↓
芦屋ロサブランさん、なかなかいい仕事をしますね♪
裏の生地について
裏生地はこんな感じ↓↓↓。
テカテカしているので、はっきり言ってちょっとダサい(笑)
だけど、コレのおかげて太陽光をしっかり防ぐことができるんですね!!
生地の厚さについて
通常の日傘に比べるとややかさばる素材です。
バサバサとしてしっかりとした生地なので、折りたたむときの手へのフィット感にはやや欠けるかな?
ちなみに、かさばりはしますが、重さはそんなに重くありません。
骨組みについて
特に違和感なく、スムーズに開閉できます。
ちなみに、私が購入した日傘はワンタッチタイプではありませんでした↓↓↓
本当はもっと雑に扱って、傘の強度をレビューしたいところですが、「高級傘」だという思いが捨てきれず、雑に扱う勇気がありません。ごめんなさい(笑)
普通に開閉する分には問題なさそうですよ。
光の透過具合は
前述したように、太陽光はかなり防いでくれますね↓↓↓
そして、実際に外で使用してみたところ、通常のUVカットの日傘に比べてかなり涼しいです!
この夏重宝すること間違いないでしょう。
芦屋ロサブランの購入場所
「サンバリア100」よりも、入手しやすい点も購入の決め手となった「芦屋ロサブラン」。
そんな芦屋ロサブランは、公式サイトのほか、アマゾンや楽天でも購入可能です。
楽天やアマゾンならポイントが貯まるし、ポイントを使用して購入することも可能なので、購入の際は、公式サイト以外も候補に入れると良いと思います!
ちなみに、実は私、去年は「サンバリア100」を購入しようと思っていたんですよね。
だけど、サンバリア100は
- すぐに完売してしまうこと
- 入荷案内のメールをもらっても、仕事が終わってインターネットできる時間帯には「売り切れ」になってしまうこと
- 万が一買えたとしても、好みのデザインではないこと
から、購入に至らず、結局、今年「芦屋ロサブラン」を購入しました。
今の所、この選択に満足しているので後悔はないですよ(*^^*)
まとめ
完全遮光の日傘でよく比較される「サンバリア100」と「芦屋ロサブラン」。
私は「サンバリア100」を使用したことはないのですが、「芦屋ロサブラン」でも十分満足でした!
ただし、一部口コミで「壊れやすい」という意見もあり、はっきり言って、口コミではサンバリア100の方が評価が高いです。
- 「デザイン」「入手のしやすさ」「晴雨兼用」の点では「芦屋ロサブラン」が上
- 口コミ・評判ではサンバリア100が上
悩みどころではありますが、高い買い物ですので、ご自分の納得できる方を選んでくださいね!
私のように「芦屋ロサブラン」でも十分満足できる人がいることは確実ですよ♪